無計画なセミリタイア

アルバイトと投資信託の資産運用で淡々と生きる

【セミリタイア】平日の昼間に自由に出歩けるメリット

今月はアルバイトの出勤日数を増やしたため、電車の定期券を購入しました。 月17日以上、往復利用すると定期券のほうが安くなります。 これを生かして普段行かない駅に降りて喫茶店に行き、散歩もしてきました。 そこで今回は月曜の昼間に自由に出歩けるメリ…

アルバイトでも理不尽なことに遭遇することはある

今の職場に勤務して2年半になります。 このブログでは会社員を辞めてアルバイトをすることで、再現性の高いセミリタイアを実現できることを実体験ベースに紹介してきました。 しかし今回はアルバイトでも理不尽なことに遭遇することはあるについて紹介しま…

セミリタイアしても台風の日にアルバイトをしてきた

台風13号の影響で8日は天気が荒れていました。 特に朝がすごかったです。 アルバイトに行きたくありませんでした。 気持ちとは裏腹に家を出て駅につくまでの間、外に出る時間が一番長いタイミングで最も雨が強く降っていましたね。 そこで今回はセミリタイア…

アルバイト仲間が電気代を払えずシフトの日数を増やした

独身フリーターはお金を持っていません。 今の職場で働いているとそれを実感します。 あるアルバイト仲間から電気代が払えないので出勤日数を1日増やす話を聞きました。 そこで今回はアルバイト仲間が電気代を払えずシフトの日数を増やした話を紹介します。 …

会社を辞めてセミリタイアしてもストレスはある

前回の記事で以前に詰めた歯が取れたことを紹介しました。 予約を取ってアルバイト終わりに歯医者に行って詰め直してもらいました。 そのときのエピソードでセミリタイアしてもストレスを感じていると気づきました。 そこで今回は会社を辞めてセミリタイアし…

久しぶりにアルバイトを3連勤したことによる生活の変化

9月1日から3日まで連勤しました。 ほんとは4日も出勤だったのですが想定していたよりも仕事が軽そうだったので休みをもらうことにしました。 こんな働き方ができるところも今の職場のいいところですね。 さて最近は2日連続出勤すらしていなかったので、3連勤…

セミリタイアするのに理想的な年齢はいくつか

40歳でセミリタイアしました。 当時はセミリタイアすることにあまり抵抗がなく、一刻も早く会社を辞めたいという気持ちのほうが強かったです。 もし会社員を続けたい辞めたいの気持ちが同等だった場合、セミリタイアする年齢はいくつがよかったのか。。。 そ…

【ミニマリスト】小さいコンパクトなものを持つことによるメリット

セミリタイアして3年以上経ちますが、それよりさらに1年前から不要なものを手放して暮らすミニマリスト生活を送っています。 持ち物を減らすことをしたうえで、持ち物はできるだけ小さいコンパクトなものを選ぶようにしています。 そこで今回は小さいコンパ…

【一人暮らし】月10万円生活をしている理由

一人暮らしをして20年以上になります。 何度か引っ越しを経験していますが、これまで毎月の生活費については特に管理していませんでした。 家計簿を付けるようになったのはここ3年の間になります。 セミリタイアして月10万円で生活していますが、なぜこのよ…

アルバイトの出勤日数を増やしたことによる意外なメリット

今月から週3日→4日勤務で働いています。 ここ最近は週3日勤務で連勤を一切入れていませんでした。 1日働いたら次の日は必ず休みを入れる、このようなシフトです。 今月から出勤日数を増やしたことでさっそくいいことを発見しました。 そこで今回は出勤日数を…